MIYATA ランドナー
レストアの仕事を引き受けました。
では、ご紹介します。
MIYATA製のランドナー君です。クロモリフレームにフロント3段、リアの6段はボスフリー。スプロケットに変速ポイントがついていません。とても年代に味のある自転車です。
作業内容は大まかに言うと、塗装が剥げているので、再塗装して組み上げます。
塗装は別の業者さんにお願いするので、僕の仕事は塗装のために分解して、再塗装されたら組み上げることです。正確にはレストアのお手伝いといったところでしょうか。
なるべくお金を節約するといったオーダーなので、使える部品は出来るだけ綺麗にして再利用する予定です。
では分解していきます。
おや、カンチブレーキのチドリなのにブレーキ受けがありません。これではブレーキワイヤーが切れた時にとても危険です。組み上げ時にはなんとかするとしましょう。
ハンドルが簡単に抜けました。だからどうしたと言われそうですが、これは大事なことです。新しい古いは関係なく、部品が錆びついて外れないといったことが、自転車にはよくあります。
これを防ぐには、組み立て時に固着防止剤を部品同士が接触する部分に塗るしか方法はありません。丁寧に組み立てられた自転車と、そうじゃない自転車の差はここにあります。
こちらのランドナー君はハンドルだけでなく、他の部分もとても簡単に外れてくれました。これは、この自転車を組み立てた職人さんが、とても丁寧に仕事をしてくれたおかげです。おかげで、とても楽に作業を進められました。感謝。
んで色々とはしょって、
分解完了。この後、一旦オーナーのもとに返却して、再塗装されて戻ってきます。
どんな色になるんでしょうか。楽しみです。
« よくあるパンク | トップページ | 通勤・通学用タイヤにオススメ »
「レストア」カテゴリの記事
- ランドナーのオーナー様より(2014.09.13)
- ランドナー 後日談(2014.08.18)
- MIYATA ランドナー 納車(2014.07.31)
- MIYATA ランドナー 変速(2014.07.30)
- MIYATA ランドナー 仕様変更(2014.07.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ハンドルポストの出っ張りの長さは、最初から付いていたものと、後でお渡しした8センチのもののうち、より出っ張りが長いほうを使ってください。よろしくお願いします。
投稿: みやらくもん | 2014年7月 6日 (日) 22時25分
みやらくもんさん。初コメントありがとうございます。
ハンドルポストの件了解しました。
一応、バーテープを巻く前に、実車を見せに伺せていただきます。
投稿: うらちゃん | 2014年7月 7日 (月) 21時06分
ルイヴィトン エピ サックトリアングル Aランク購入 届いた商品はとってもきれいで美品でした!
配送や 連絡も迅速で 感謝致します
投稿: スーパーコピー バッグ 優良店 見分け方 | 2019年9月12日 (木) 21時27分