なにこれ?
射水市からのご依頼。夜の作業です。
パンク修理で伺ったのですが、タイヤにすごい物が刺さっていました。
かなり深くタイヤに食い込んでいたので抜くのに苦労しました。
ホッチキスの芯を大きくしたような形です。多分、木造建築に使う釘? だと思います。
翌日、明るい場所で撮影しました。大きさを比較するため電池を置いています。
チューブはズタズタになっていたため交換しました。
問題はタイヤでした。
大きな釘だったためタイヤにも無視できないダメージが残っています。穴が開いてカーカスも一部切れています。
タイヤの摩耗状態を見るに、新しいタイヤと交換するのはかなりもったいないです。
なので、タイヤを補修することにしました。あまり知られていませんが、タイヤはチューブと同じように専用の補修パッチで修理出来ます。
上手くパッチが貼れました。これでまだタイヤが使えます。
タイヤの補修パッチは、ただ穴を塞ぐだけでなく貼った部位を補強する機能も備えています。
今回はタイヤを修理しましたが、タイヤの摩耗状態によっては新しいタイヤに交換になります。また、大きすぎる穴や、裂けてしまったタイヤは修理できないので、この場合も交換になります。
« お礼を申し上げます | トップページ | もう一手間 »
「修理・タイヤ」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
« お礼を申し上げます | トップページ | もう一手間 »
コメント