忙しい
雪です。朝から雪が降ったり止んだり。時おり吹雪いております。
これは今日はヒマだろうな~とたかをくくっていましたが、
朝一でパンク修理数件。午後から通販で購入した自転車の組み立て調整。その後、タイヤ交換。続けざまにパンク修理等々。
朝から晩まで忙しい一日でした。
吹雪の中、パンク修理中に頂いた、ミルク多めの暖かいコーヒーが本当においしかったです。
さて、パンク修理です。場所は高岡市守護町。
当然ですが、チューブの穴を塞いだら穴を空けた犯人も探さなければいけません。そのためにはチューブではなくタイヤを調べるのですが、これを見つけるのが中々難しい。
すぐに見つかる時もあれば、小さくて中々見つからない事もある。普段はタイヤに埋もれていて、体重をかけると顔を出すという物まであります。さらには、刺さってすぐに抜けたという事もあるため、その場合は無いことを確信するまで根気よく探すことになります。
見つかるとすごく安心し、見つからないと抜けたのだろうと思いますが、やっぱり不安が残ります。
今回はどうかというと。
タイヤの裏側です。無事見つかりました。大きかったので触ってすぐに判りましたね。
表側です。実は初めに表側を軽く見た時には判りませんでした。位置が分かってから、表側をもう一度、目をよーく凝らすと判りました。
逆のパターンで、裏側からは判らなくて、表側から見つけることもあります。
タイヤは表も裏も必ずチェックが必要です。
パンク修理は簡単とよく言われますが、僕はまったくそうは思えないですね。修理の基礎中の基礎ですが、奥は深淵です。
最近のコメント