修理・スタンド

2015年1月27日 (火)

ロック破損

高岡市羽広へ出張修理。

スタンドがロックされないというご相談をいただきました。

Dsc_0320_3

Dsc_0321_2

左側(ロック側)のバネがありません。ここまでは、電話口で相談された時点で予想できていました。新しいバネをいれて修理完了かな~と思っていたのですが……。

Dsc_0322_3

バネを固定する爪が折れていました。予想よりも深刻です。

Dsc_0323

右側(反対側)の写真です。矢印のように本来はバネを引っかけて固定する爪があるのですが、どうやら金属疲労で折れてしまったようです。

こうなるとスタンドそのものを新しいものに交換するしか解決法はありません。

スタンドの色は銀色なら常備していますが、黒色は取り寄せになります。今回はお急ぎという事だったので、黒色から銀色のスタンドに変更して修理完了です。

2014年12月 4日 (木)

バネ交換

高岡市中保に出張修理。

両足スタンドの修理です。

Dsc_0320

スタンドのバネが外れています。

Dsc_0325

正確に言うとバネが折れていました。

Dsc_0326

本来はこんな形をしています。フックの部分が折れたことで外れてしまいました。

Dsc_0321

専用の工具を使って、新しいバネをスタンドに取り付けます。

Dsc_0322

修理完了です。

スタンドのバネはそう簡単に折れる物ではありません。、普通に使っている分には、そうそう折れないと思います。ただ、頻繁にスタンドを上げたり下げたりを繰り返していると、バネに負荷がかかるため折れやすくなります。

2014年9月 5日 (金)

スタンド交換

高岡市からのご依頼です。

両立スタンドの交換です。

Dsc_0272

作業前の写真をうっかり撮り忘れました。判りずらいですが、交換後の写真に交換前のスタンドを重ねてみました。

Dsc_0274


スタンドは立てればほぼ垂直になりますが、交換前の物は内側に大きく傾いてしまっています。

故障原因はロック時のストッパー部分が内側に曲がってしまった事でした。

スタンドを立てた状態で、何か重い物をリアキャリアに載せたのでしょうか?

強度的な面から無理に曲げ戻さず交換することにしました。

写真のような両立スタンドや片側だけのサイドスタンド、電動アシスト用など色々種類がありますが、大体はすぐ交換できるように在庫しています。

パナソニックのスタピタ専用などの特殊な物は、さすがに取り寄せになります。

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ